0883-24-8725

受付時間:平日10:00~13:00

2025.06.17

【2025年度5月度例会開催報告】受け継がれる想いとともに―「みんなのドリル今後の運用について話し合おう」開催!

【2025年度5月度例会開催報告】受け継がれる想いとともに―「みんなのドリル今後の運用について話し合おう」開催!のイメージ画像

吉野川青年会議所 5月度例会「みんなのドリルのこれからを考える」を開催しました。

吉野川青年会議所では、2016年度に実施した『未来に「花咲く」吉野川市民アンケート』を契機に、地域の子どもたちに郷土愛と学びを届けることを目的として「みんなのドリル」事業を展開してきました。

年月を経る中で、「みんなのドリル」の成り立ちを知らないメンバーも増えてきたことを受け、本例会では事業の歴史や込められた想いを改めて共有し、その価値を再認識するとともに、今後の運用方針について議論を深めることを目的としました。

 

当日は、講師として歴代理事長である松本博毅先輩をお招きし、「みんなのドリル」の現状の課題や今後の可能性について貴重なアドバイスをいただきました。

続いて、これまで「みんなのドリル」に携わってこられた歴代委員長の皆さまより、事業に込めた想いや工夫、そして活動の歩みについて語っていただきました。

写真右から:

  • 『よしのがわ検定』 委員長 松島光作 君

  • 『みんなのドリル』 初代委員長 森定真人 先輩

  • 同 二代目委員長 丸若修平 先輩

  • 同 三代目委員長 原尚広 先輩

  • 同 四代目委員長 吉尾美咲 君

世代を超えて受け継がれてきた「ドリル事業」の系譜と、その中で得た経験や課題を共有する貴重な時間となりました。

また、参加メンバーはグループに分かれ、「これからの運用方法」や「実現に向けたアイデア」について活発な議論を行いました。各グループからは、地域との連携や広報の強化、外部資金の活用など、多角的な視点からの提案が発表されました。

例会終了後には、当日出された意見を取りまとめた報告書を作成し、実現可能な方針として整理していく予定です。

先輩方の熱い想いと、現役メンバーの行動力が交差したこの例会を通じて、「みんなのドリル」は新たな一歩を踏み出す準備が整いました。

これから「みんなのドリル」がどのように発展していくのか、私たち自身も大いに楽しみにしています。